愛看アラムナイからのお知らせ

 愛看アラムナイ会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

 愛看アラムナイは2016年に開設され、現在では卒業生4,500名を超える同窓会組織に成長しました。皆様にとって更に魅力ある同窓会、そして何よりも多くの会員の皆様がつながり活用していただける組織を目指し、会員の皆様からのご意見をいただきながら理事一同力を合わせて活動してまいります。

 何卒、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

<お知らせ>

*以下のリンクをクリックして頂きますと、該当するページへ移動します。

愛看アラムナイニュース 第3号

*  2024年度愛看アラムナイ理事会 第3回議事録(2025/3/31更新)

*NEW!! 令和7(2025)年度愛看アラムナイ通常総会のお知らせ・お申し込み(2025/5/1)

【ようこそ愛看アラムナイへ】

 愛看アラムナイは、愛知県立看護短期大学、愛知県立看護大学、愛知県立大学看護学部の各卒業生の皆様、および、愛知県立看護大学大学院、愛知県立大学看護学研究科の各修了生の皆様が相互に交流はもとより、進学・転職・復職情報や守山キャンパスで開催する各種講演会・セミナー等の情報が入手できる相互組織として、2016 年5 月に設立されました。現在、年1回総会を開催し、このホームページとFacebookおよびInstagramおよび年1回発行の愛看ニュースレターによる情報発信を行っております。

【会員の皆さまへのお願い】

 卒業生、修了生の皆様は、すべて愛看アラムナイ会員です。設立当初に連絡先のわかる方にはご案内をさしあげましたが、ご連絡できなかった方が多数おられます。そのため、名簿管理のための入会手続きをお願いしております。

 また、連絡先の変更や氏名の変更等が生じた場合も同様に手続きをお願い致します。

 お手続きはカテゴリー内「会員情報変更・登録届」からお願い致します。

その他、ご質問等ございましたら、以下のメールアドレスへご連絡下さい。

愛看アラムナイ事務局  office@ican.nagoya

短大卒業生の皆さまはこちらへお願い致します tandai@ican.nagoya

令和7(2025)年度 愛看アラムナイ通常総会のご案内

愛看アラムナイ会員の皆様

愛看アラムナイ

理事長  石光芙美子

令和7(2025)年度 愛看アラムナイ通常総会のご案内

 薫風の折、愛看アラムナイ会員の皆様におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

 愛看アラムナイ通常総会を以下の要領で開催します。

 今年度も昨年度に引き続き、看護学部祭およびホームカミングデイとの同日開催となっております。この機会に皆様お誘い合わせの上、守山キャンパスにお越しくださいますようご案内申し上げます。

 

1.通常総会 

1)日時 2025年6月14日(土)13:00~13:30
2)会場 守山キャンパス 講義棟6階 大講義室

2.教育講演  

1)日時 2025年6月14日(土)13:40~14:40
2)講師 百瀬 由美子先生 (愛知県立大学名誉教授・日本赤十字豊田看護大学学長)
3)テーマ 認知症ケアにおける倫理
4)趣旨

臨床現場で認知症を持つ方々への対応で悩んだり、困難に感じることがあると思います。看護倫理の知識を復習しながら、認知症の特徴を踏まえ、認知症の人への向き合い方を一緒に考えましょう。

5)会場

守山キャンパス 講義棟6階 大講義室

*当日は高蔵寺駅から守山キャンパスまでスクールバスが運行します。

3.懇親会

1)日時 2025年6月14日(土)14:50~16:00
2)会場 守山キャンパス 講義棟3階 中講義室2
3)会費 1,000円(当日受付にて承ります)

*ケータリングの軽食をご用意しております。ゆっくりとご歓談いただけます。

4.申し込み方法

 5月1日(木)より申し込みを愛看アラムナイホームページにて開始します。

 以下の愛看アラムナイ通常総会の申し込みフォームよりお申込みください

 *申し込み期限は5月31日です。

*愛看アラムナイ通常総会についての問い合わせは愛知県立大学守山キャンパス事務ではお答えができませんので、「 office@ican.nagoya 」にメールでお問い合わせいただきますようお願いいたします。

 

会員の皆様におかれましては新年度を迎え,ご多用の日々をお過ごしのことと存じます。くれぐれもご自愛ください。

以上

 

令和7(2025)年度愛看アラムナイ通常総会申し込みフォーム

    参加について(必須)

    ・対面参加:
      
    ・懇親会について(参加費1,000円、定員60名まで*先着順)(必須)
      
      懇親会の申し込みは5/31までです。


    通常総会、教育講演、懇親会の感想を300文字程度で寄稿のご協力くださる方を4名程度(先着順)募集します。(寸志あり)(任意)